見逃した旧作も楽しめる動画配信サービスで我思う

ここ数日籠っていたのですが、netflixやamazonプライムビデオ、huluなどの動画配信サービスのおかげで見逃していた作品を観ることができました。
ありがたいことです。
と同時に、やっぱり映画館で観たかったなぁと思う作品もたくさんあります。映画はやっぱり映画館で観るのが一番面白くなるように作られてると思うので。
しかぁし!残念ながら自分で映画館を保有していないのです。そんなわけで古き良き映画を見るには名画座に行くのみです。名画座とはWikipedia先生によると
ということなんですが、シネコンとは違った上映スタイルがとられています。概要はこんな感じ。
名画座の番組編成は、単に作品を寄せ集めたものから、テーマ別に作品をそろえて上映しているもの、また、比較的最近に公開された映画を中心とするものや、公開年次に限らず上映するものまで、形態はさまざまである。かつて封切られて1年以内の作品を上映する映画館は「二番館」「三番館」と呼ばれていたが、現在ではその種の映画館も名画座に含まれている。
興行形態は2本ないし3本立てで上映することが多く、入場料金は1,000円前後。作品ごとの入替制がなく途中入館が可能であることが多い。1980年代以降、レンタルビデオやケーブルテレビ、DVDの普及により需要が少なくなり、全国的に館数は減少傾向にある。
そう、減少傾向なんです。需要が少なくなったというのが理由みたいですけど、名画座がなくなっていくのは寂しいです。
(あ、映画館持ってるよ、って人は友達になってください♪m(_ _)m)
動画配信サイトを見てて、思ったことがもう一つ。
そこのサイト限定の動画をいつか映画館で観られないかなってことです。
例えば、日本ではNETFLIX限定で公開されたサミュエル・L・ジャクソンとライアン・レイノルズが主演した『ヒットマンズ・ボディガード』
これなんかはデカいスクリーンと爆音に耐えうるスピーカーで観たいっ、絶対そっちのほうが楽しめるっ!そう思ってます。
ネオ名画座とでも銘打って、配信が先行で映画館で公開されるのを観るという新しいスタイルが生まれてもいいんじゃないでしょうか?
そんなことを思いつつ、今日こそは『スターウォーズ/最後のジェダイ』を観に行こうかな。